Googleからみた、アフィリサイトの存在意義とは?

「Googleからみて、 アフィカス の存在意義ってあるの?」という話。

今回はちょっとお気軽な話。
クローズドセミナーの参加者は意外にも(?)
SEO初心者やサイトアフィリ初心者なんかも
混ざってるそうなんで、そんな人向けの話です。

だから、SEO中級者以上の人は、この投稿はスルーの方向でお願いします(笑)

前回の投稿の後、自分が思っていた以上に反響があって、直接メッセージをもらったりして驚きました!ホワイトSEOについて、みなさん悩んでいたんですね)

SEOセミナーとかアフィリ教材なんかでは、

「ユーザーにとって役立つ記事を書こう」とか、
「ユーザー目線で考えよう」

なんて言われると思います。

でも、ユーザーにとって役立つ記事を書いても、ガンガン圏外に吹っ飛びますよ(笑)これは3月上旬のアップデートでも明らかですよね。

「ユーザー目線で考えた」「ユーザーの役に立つ」
「良質の記事」がたくさん投稿された
「完全ホワイトハットSEO」のサイトが
ガンガン圏外に飛びました(笑)

なんでかな~、不思議だな~(棒読み)

ホワイトハットSEOでは、その構造上、継続的に稼ぐのはかなり難しいです。というか、普通は無理だと思います。

(その理由については、説明が長くなるので前回の投稿を読んでください。)

「良い記事を書く」とか「ユーザー目線で考える」とか、いわゆる「コンテンツSEO」を信じてる人は、「SEOコンサル」と「Google」に搾取されて終わります。本当に注意してください。

さて、今回も前置きが長くなりましたが(汗)

「Googleからみた、アフィリエイターの存在意義」の話です。

「アフィカス」というネットスラングがあります。これはアフィリエイターの蔑称です。

ちなみに、私自身はアフィリエイターを15年もやってるので、筋金入りの正真正銘の立派なアフィカスです(笑)

そのアフィリエイターの仕事ってなんでしょうか?当然ですが、「商品を売る人」です。

つまり、

「アフィリエイター」=「セールスマン」

です。

そして、商品を売るために、しょーもないページを量産してるので、「検索結果が汚れている」と、一般の検索エンジンユーザーに認識されているわけです。だから「アフィカス」なんて呼ばれるわけです。

ネットの世界のアフィリエイターと同じように、現実の世界のセールスマンもあまり良いイメージはないですよね。

「言葉巧みに、無理やり商品を売りつけようとする人」というイメージがあります。

では、Googleからみて、この「アフィリエイター(セールスマン)」の存在意義ってなんでしょうか?

Googleからみて、このセールスマンの存在意義がなければ、
(当然ですが)検索結果から排除されます。

Googleからみて、セールスマンを排除しない理由って、何かあるのでしょうか?

これを考えることは、前述の「ユーザー目線で考える」とは全く別の視点です。

「ユーザー目線で考える」から、難しいんです。

SEO初心者の方は、
「Google目線で考える」くせを
つけるようにしてください。

どんなにユーザー目線で考えた記事を書いても、
Googleからみて存在意義がなければ、
(当然ですが)検索結果から排除されるわけです。

ユーザー目線で考えても、圏外に吹っ飛ぶだけですよ(笑)

「自分がGoogleの検索エンジン部門の最高責任者だったとして、どんなアフィリサイトなら、その存在を許すのか?」

を考えるわけです。

では?どんなアフィリサイトなら問題ないのか?

その答えは、実際の検索結果の画面にあります。

ちなみに、ジャンルやキーワードによって明確に傾向がでるので、これがまさしくGoogleの意思になります。

例えば、●●というキーワードで検索すると、検索結果はこのようになります。このようなアフィリサイトが上位にいます。
(ここは、実際のセミナーではパソコンを操作しながら検索結果を表示させて説明します)

‥ということで、今日はこれで終了です。今日もセミナーの内容が少しだけ完成しました(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!